「買って良かった」と思うものシリーズ、最近の1番がこのエアーマットと空気入れのコンビです。マットはもともとは折り畳式のスポンジタイプのマットを使っていたのですが、冬キャンプの際に底冷えがキツいためこのエアーマットを購入しました。空気の層があるだけで断然地面からの冷気を防いでくれます、多少地面が悪い場所であっても快適に寝ることができます。分厚すぎないため車中泊の際にも使えます。


※ CAMDOORストア より
エアマット選びのポイント|CAMDOORのインフレーターマットの寝心地は?
このタイプのマットは価格帯もさまざまで高いものから安いものまでたくさん種類がありますが、私が購入したのはCAMDOORのインフレーターマットです。コスパは良いほうだと思います。またこのマットは同じマット同士をボタンで連結することができるので、2つ連結すれば正方形の大きなエアーマットとしても使えます。冬キャンプで家族で並んで寝る際などには隙間ができないのは結構ありがたいです。

このマットは空気の注入口のキャップが二重構造になっていて、1つめのキャップを開けておくと自然と空気が入って膨らんでくれます。そのままでも使えないことはないのですが、最後は空気を人の手で送り込んであげた方がマットがピンと張って断然寝心地は良くなります(寝心地は十分快適です、私は柔らかいマットだと腰が痛くなるのですが、今のところそのようことも全くありません。価格帯がワンランク上のエアーマットを使用したこともありますが、しっかり空気が入っている状態であれば使用感にさほど差はないように思いました。)。そんな大事なエアーの仕上げにお勧めしたいのが次に紹介するコンパクトサイズの空気入れです。

︎セットでオススメ|コンパクトサイズの空気入れ
私も以前は人力で口でフーフー頑張って膨らまして、最後の仕上げの一息を送り込んでいたのですが、友人の勧めでこのコンパクト空気入れを購入してみました。すると、ものすごく便利で本当に買って良かったと思います。私が使っているのはFLEXTAILGEARのTINY PUMP(携帯式エアーポンプ)です。

※ FLEXTAILGEARストア より
写真だと分かりづらいですが、こちらは手のひらに収まるサイズの空気入れで非常にコンパクトです。タイプCで充電する仕様となっており充電式です。数年前まで車のシガーソケットにつなぐタイプの古い空気入れを持っていたのですが、使い勝手の良さとコンパクトさが断然進化していてびっくりです。昔車の乗り入れができないサイトのときに駐車場でシガーソケットで膨らましたエアマットをサイトまで担いで歩いていたのを思い出しました。
上述のエアマットとの組み合わせだとほっておいてもある程度エアマット自身で膨らみますので、最後の仕上げにマットをパンパンに張りたいときに使っています。コンタクトでパワフルなので非常にオススメです。

エアーマット以外にも汎用的に使えます|浮き輪|プール|ネックピロー
付属のコネクターで吸入口の大きさを変えれるので、いろんな種類の空気入れとして使用することができます。また、ノズルの取り付け場所を変更することにより空気の注入でなく、空気の吸い出しをしてくれるようになるので、浮き輪の空気を抜く際などにも使用することができます。

夏のアクティビティーの際に浮き輪を膨らましたり、家庭用小型プールに空気を入れたりと活躍もしてくれます。最近では旅行の際に大きめのネックピローを膨らますにも使えました。最近ではエアーポンプのカラーバリエーションが豊富だったり、四角いタイプやライトが付属しているものなど種類も増えています。1つ持っておいて損はないかと思います。
